コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
京都 四条烏丸のメンタルクリニック・カウンセリング
あわの診療所
お気軽にお問い合わせ下さい
075-341-5148
TOP
初めて受診される方へ
受診時のおねがい
ごあいさつ
医師紹介
診療案内
カウンセリングについて
おこづかい受診
狩猟免許診断書
English Page
病気の説明
不眠・睡眠障害・過眠
不眠症トピック
睡眠時無呼吸症候群
うつ病
うつ病トピック①
うつ病トピック②
うつ病豆知識①
うつ病豆知識②
うつ病豆知識③
認知症
ひきこもり
てんかん
社会不安障害
アクセスマップ
Q&A
病気の説明-うつ病
「うつ病」豆知識 家族がうつ病になったとき、 どう接したらいいのでしょうか
Q8 自殺が心配です。どんなことに気をつけたらいいでしょうか?
悲しい事実ですが、うつ病患者の70%が自殺念慮を持ち、うつ病患者の10%に自殺企図があるという統計があります。
自殺を予防するのは難しいといわれていますが、本人が自殺をほのめかしているときには注意が必要です。
「お世話になりました」、「生きていても仕方がない」という言葉には要注意です。
「何も手につかない」「つらい」などの言葉は、うつ症状としての絶望感である可能性が高く治療対象となります。
うつ病のときには”事実に反する考えで、いくら言葉で説得しても訂正することができない考え(妄想)”の出ることがあります。
「お金が全くない」、「大きな失敗や罪を犯したためみんなに迷惑をかけた」、「私が悪い」、「死んでお詫びするしかない」「生きている意味がない」などの言葉はうつ病の可能性が高い症状です。
妄想に対して言葉で説得することは非常に困難なことです。
妄想は思考障害を治療するくすりで改善することが少なくありません。
大事なことの決定は一時「保留」として自殺を実行しないことを約束してもらい、周囲の適切な対応や治療によって妄想が軽くなるまで、または無くなるまでの時を稼ぎます。
自殺を決意すると一時的にうつ状態が軽減し、落ち着きを取り戻し、安定したかのように見えることがあるので気をつけてください。
関連項目
L10 身近な人が「うつ状態」にかかったのではないかと思ったときの対応。
Q9 自殺を打ち明けられた時にできることは。
初めのページに戻る
前のページに戻る
次のページに進む
心身にお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にご相談下さい。
075-341-5148
初めて受診される方へ
診療時間
ご予約をされた方を
優先して診療致しております。
075-341-5148
診療時間
月
火
水
木
金
土
09:00~ 12:00
〇
〇 ※
/
〇 ※
〇 ※
〇 ※
14:00~ 15:00
/
/
/
/
〇
/
17:00~ 19:30
/
〇
/
〇
/
/
休診:水曜・日曜・祝日
※令和5年4月1日から 粟野雄大が院長となっております。
※火曜午前 院長
※土曜 第1,3,5:院長/第2,4:精神科専門医
※木曜午前は予約再診のみ
※金曜日のみ8:50~11:00
※やむを得ない事情で医師が変更になる場合があります。
ご予約のお電話、お問い合わせの受付時間帯
月・金
9:00~16:30
火・木
9:00~19:30
土
9:00~14:30
アクセス
■バス
市バス 四条烏丸停留所・徒歩2分
■最寄駅
阪急京都線・烏丸駅・26番出口徒歩2分 地下鉄烏丸線・四条駅・26番出口徒歩2分 26番出口よりSUINA室町FOODHALLを通過し、室町通階段を上り1分
■お車でお越しの方
当院専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
医院名
あわの診療所
診療科目
心療内科、精神科、神経内科
住所
〒600−8491
京都府京都市下京区室町通四条下る
鶏鉾町500 鶏鉾ビル4F
電話番号
075-341-5148
MENU
TOP
初めて受診される方へ
受診時のおねがい
ごあいさつ
医師紹介
診療案内
カウンセリングについて
おこづかい受診
狩猟免許診断書
English Page
病気の説明
不眠・睡眠障害・過眠
不眠症トピック
睡眠時無呼吸症候群
うつ病
うつ病トピック①
うつ病トピック②
うつ病豆知識①
うつ病豆知識②
うつ病豆知識③
認知症
ひきこもり
てんかん
社会不安障害
アクセスマップ
Q&A