病気の説明-うつ病

どうやってうつ病と診断できるの?

L7 なぜ「うつ病」という診断になるのでしょうか。

何でその診断になるのでしょう?医学的な診断とはどのようなものでしょう。
  • 丸く見えるものがすべて球だとは限りません。卵は縦方向から見ると円に見えます。横から見ると先のとがった楕円に見えます。いろいろな方向から見ないと実物の形は分かりません。さらに外形はわかったとしても中身は分かりません。
  • 人の姿は見えても、こころは見えません。けれども専門医はさまざまな面から患者さんの症状を把握します。
  • 医師は患者さんの話をきいたり表情や動作の変化をみたり検査をしたりして、いろいろな角度から診断基準をチェックします。
  • その結果が確定診断となるわけです。医学と心理学の違いのひとつはここにあります。

心身にお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にご相談下さい。

075-341-5148

診療時間

ご予約をされた方を
優先して診療致しております。

075-341-5148

診療時間
09:00~ 12:00 〇 ※ 〇 ※ 〇 ※
〇 ※
14:00~ 15:00
17:00~ 19:30
休診:水曜・日曜・祝日
※令和5年4月1日から 粟野雄大が院長となっております。
※火曜午前 院長
※土曜 第1,3,5:院長/第2,4:精神科専門医
※木曜午前は予約再診のみ
※金曜日のみ8:50~11:00
※やむを得ない事情で医師が変更になる場合があります。

ご予約のお電話、お問い合わせの受付時間帯
月・金 9:00~16:30
火・木 9:00~19:30
9:00~14:30

アクセス

■バス
市バス 四条烏丸停留所・徒歩2分

■最寄駅
阪急京都線・烏丸駅・26番出口徒歩2分 地下鉄烏丸線・四条駅・26番出口徒歩2分 26番出口よりSUINA室町FOODHALLを通過し、室町通階段を上り1分

■お車でお越しの方
当院専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
医院名あわの診療所
診療科目心療内科、精神科、神経内科
住所〒600−8491
京都府京都市下京区室町通四条下る
鶏鉾町500 鶏鉾ビル4F
電話番号075-341-5148

 

MENU