病気の説明-うつ病

うつ病の治療は?

L12 いつまでくすりをのむのでしょうか。

  • 初期症状の改善には、1〜4週間の処方薬投与が必要です。
  • 初期の治療で情緒が安定して来ると抗うつ薬が主役となります。
  • 自分ではすっかり回復したような気がしても、それは「自分の考えの世界」での回復だけで、自分の生命エネルギー全体の回復は不十分なことがほとんどです。早まってエンジン全開をするのは禁物です。
  • 主治医から「そろそろ症状も落ち着いてきたので、仕事や家事を少しずつ、できるところからやってみましょう」といわれると、「治った。治療が終わった」と思ってしまいがちです。
  • これまでのデータでは、初めてうつ病と診断されくすりで軽快したひとが軽快してすぐにくすりを飲むのをやめたときの再発率は50%です。軽快と判断されてから1年間のみつづけた人の再発率は10%に減ります。
  • そうはいっても、症状が無くなったのにくすりをのみ続けることには気がすすまない、というのが普通です。
  • 薬の内容や服薬期間については医師による慎重な判断が必要です。
  • くすりを飲んでも効果がもうひとつ、副作用が気になる、などのときにも途中で治療を止めたくなります。そんなときはひとりで悩んだりせずに、担当の先生に相談してください。
  • 「最後まで治療を続ける」のは、あたり前のことかもしれませんが、うつ病が完全に回復するためには、とても大切なことです。

心身にお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にご相談下さい。

075-341-5148

診療時間

ご予約をされた方を
優先して診療致しております。

075-341-5148

診療時間
09:00~ 12:00 〇 ※ 〇 ※ 〇 ※
〇 ※
14:00~ 15:00
17:00~ 19:30
休診:水曜・日曜・祝日
※令和5年4月1日から 粟野雄大が院長となっております。
※火曜午前 院長
※土曜 第1,3,5:院長/第2,4:精神科専門医
※木曜午前は予約再診のみ
※金曜日のみ8:50~11:00
※やむを得ない事情で医師が変更になる場合があります。

ご予約のお電話、お問い合わせの受付時間帯
月・金 9:00~16:30
火・木 9:00~19:30
9:00~14:30

アクセス

■バス
市バス 四条烏丸停留所・徒歩2分

■最寄駅
阪急京都線・烏丸駅・26番出口徒歩2分 地下鉄烏丸線・四条駅・26番出口徒歩2分 26番出口よりSUINA室町FOODHALLを通過し、室町通階段を上り1分

■お車でお越しの方
当院専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
医院名あわの診療所
診療科目心療内科、精神科、神経内科
住所〒600−8491
京都府京都市下京区室町通四条下る
鶏鉾町500 鶏鉾ビル4F
電話番号075-341-5148

 

MENU